売場改善サポート

🔧 売場改善の具体例

「お客様が選びやすく・買いやすく・また来たくなる」ことを軸に6つのポイントで改善を進めます。


ゾーニングの見直し

目的:お客様が目的の商品をすぐに見つけられるようにする

  • 【改善前】ブランド別に並べているだけで、肌悩みやニーズに応じた導線がない
  • 【改善後】「美白」「毛穴」「敏感肌」など悩み別ゾーンをつくる。
    →「お悩み別ナビ」などの案内POPを設置するとさらに効果的。

テスターまわりの清潔感・導線

目的:試してもらい、購入への不安を減らす

  • 【改善前】テスターが古くてベタベタ、汚れている/コットンやティッシュがない
  • 【改善後】
    • 定期的な清掃ルールの設定(1日2回のチェック表)
    • ミラー・コットン・除菌シートをセットにし「試しやすさ」を演出
    • 「どう使うか」がすぐ分かるPOPやQRコード動画を設置

POP・サインの見直し

目的:お客様の“判断疲れ”を減らし、選びやすくする

  • 【改善前】文字が多い、専門用語だらけ、同じ色調で目立たない
  • 【改善後】
    • 「スタッフのコメントPOP」:例「40代スタッフも愛用!毛穴がふわっと隠れます」
    • 「ランキング」「スタッフ人気ベスト3」:定期的に更新し、“選ばれている安心感”を演出
    • 商品の特徴を3秒で伝える「キャッチコピー+効果1つだけ」に絞る(例:『1日中ツヤ肌続く!』)

季節感・変化を取り入れる

目的:お客様が“今の自分に必要なもの”に気づくきっかけを作る

  • 【改善前】陳列が半年間変わらず、季節性がない
  • 【改善後】
    • 季節棚を設置(例:梅雨→皮脂崩れ防止、夏→日焼け止め、秋→保湿)
    • 店内を月ごとにミニテーマで模様替え(例:「汗・皮脂対策アイテム特集」)
    • 試せる機会(サンプル配布/イベント)も連動

レジまわり・サンキューゾーンの活用

目的:ついで買いや再来店のきっかけをつくる

  • 【改善前】レジ横がただの物置、販促物やカタログも雑然
  • 【改善後】
    • 話題の「プチプラお試しサイズ」や「スタッフイチ押し」ミニアイテムを展開
    • レジ袋にサンプル+簡易POPを同封(例:「次回はこの新作もお試しください♪」)
    • LINE登録案内や来店特典のご案内もこのゾーンに集約

デジタル・QR連動の導入

目的:自宅でもリピート・相談できる仕組みを作る

  • 商品POPに「使用動画(QR)」「使い方ガイド」などを連携
  • LINEからの予約・相談・サンプル応募ができるように導線整備
  • SNSでの発信(スタッフのリアルメイク/使い比べ)と売場を連動させる

改善の考え方の基本

視点チェックポイント
お客様の目線初めて来た人でも迷わないか?入りやすいか?
手に取りやすさテスターはすぐ見える?触れる?衛生的?
情報の分かりやすさPOPは読みやすい?「何が良いのか」がすぐ伝わる?
驚き・発見毎回の来店で「今日は新しい発見があった」と感じるか?

このような改善を専門のコスメビジネスコンサルタントと

cosme beauty netの売場改善サポートは実際の現場を見て、様々な視点で改善点をピックアップし、具体的な改善へとつなげていきます。

売場の定期的な環境チェックにご利用いただくのもOKです。


売場改善サポートの価格は

売場改善サポートは、18,000円(税抜)で2時間で実施いたします。

対面でも実施のみとなります。

※東京からの往復交通費実費をご負担いただきます。
ただし、コスメ・ビューティ パスポートをご購入の場合は、交通費のご負担はいただきません。

CBNパスポートについて
コスメビューティネット内のサービスを各種お得にご利用できるチケット
有効期限1年間で、年間10,000円(税抜)
・各種サポートをご利用いただく際、交通費無料で対面でサービスを受けることが可能となります
・cosme beauty shop(オンラインショップ)利用時に、全て送料無料となります
・cosme beauty business(業務用仕入れサイト)利用時に、全て送料無料となります

お申込みはこちらへ

サポートは、化粧品業界25年のコスメビジネスコンサルタント

大手百貨店大丸にて化粧品売場責任者の傍らメイクアップアーティストとして活動し、大手化粧品メーカーコーセーにて、ブランドコンセプト開発や営業戦略立案、販売戦略立案を行い新規ブランド立ち上げを行う。さらに、大手コンサルティング会社船井総合研究所では、化粧品メーカーや化粧品専門店、エステティックサロンのコンサルティングで、売上向上や業務改善の独自のノウハウを開発。直近では、コスメ店舗検索サイト「キレイエ」を立ち上げやEC専売のコスメメーカーの売上アップに貢献するとともに、独自の化粧品業界ネットワークから業界事情や店舗事情などにも精通。化粧品業界での25年以上を、小売・メーカー・コンサルタントと様々な視点で、関わりを持つことが強み。近年はIT活用やAIの活用にも領域を広げ、活動をしている。

タイトルとURLをコピーしました