あなたの理想のコスメを形にします ーcosme beauty netの化粧品開発

このような方は、オリジナル化粧品を作ってください!!

  • 美容や健康に強い興味がある
  • 独自の顧客層や発信力がある
  • 自分だけのブランドを持ちたい意思がある
  • 店舗で使えるオリジナル商品を作りたいエステ・サロンの方
  • SNSやECで販売できる化粧品を開発したい個人・法人の方
  • すでにOEMは使っているが、もっと売れる戦略が欲しいという方

<具体的には、このような方です>

1. 美容・エステサロン
  • 自社オリジナルのスキンケア製品で「差別化」したい。
  • お客様の肌質や悩みに合った処方を提供したい。
  • 店頭販売や施術後のリピート商品として活用可能。
2. 健康食品・サプリメント企業
  • インナーケアとスキンケアを組み合わせた「トータル美容提案」ができる。
  • 既存の顧客基盤に、外側からの美容アプローチも提供。
3. アパレル・ライフスタイルブランド
  • ブランドの世界観を化粧品に展開し、ライフスタイル商品として展開。
  • 「香り」や「パッケージデザイン」にこだわることが多い。
4. 製薬・医療系企業
  • 医療的知見を活かしたドクターズコスメなど。
  • エビデンスベースの信頼性を活かして展開可能。
5. 美容インフルエンサー・YouTuber
  • フォロワーに向けた自分発信のコスメブランドを立ち上げられる。
  • 「自分が欲しかった化粧品」をリアルに形にしやすい。
  • ファン層とダイレクトに繋がれるので、販売導線も強い。
6. エステティシャン・セラピスト
  • 顧客の肌を日々見ているから、ニーズに沿った商品設計ができる。
  • サロン専売品や施術後のケア用に活用。
7. 化学・美容が好きな個人クリエイター
  • ハンドメイドコスメや成分マニアとしてこだわりを発揮。
  • 小ロットOEMなどを使えば初期費用も比較的抑えられる。
  • 独自視点での商品開発が可能。

化粧品の開発工程

1. 市場調査・コンセプト設計

  • 目的:どのような製品を開発するかを明確にする。
  • 内容
    • ターゲット層(年齢、性別、肌質など)の調査
    • トレンドや競合商品の分析
    • 製品の特徴や価値提案(例:敏感肌向け、美白、エイジングケアなど)の設計

2. 処方設計(フォーミュレーション)

  • 目的:製品の中身(成分)を決定し、試作する。
  • 内容
    • 有効成分、ベース成分、香料、着色料などを選定
    • 安全性や安定性を考慮してバランスを取る
    • 試作品(プロトタイプ)を複数パターン作成

3. 各種テスト

  • 目的:製品の安全性や安定性を確認する。
  • 内容
    • 安定性試験(温度、光、時間などに対する変化をチェック)
    • 刺激性試験(パッチテストなどで皮膚への影響を確認)
    • 微生物試験(菌の繁殖の有無を確認)
    • 使用感評価テスト(モニターや社内評価)

4. 容器・パッケージ設計

  • 目的:製品の見た目や使用感を決める。
  • 内容
    • 容器の素材(遮光性、密封性など)や形状の選定
    • ラベル・外箱のデザイン、表示内容(全成分、使用方法など)の作成

5. 薬機法などの法規制対応

  • 目的:法的に販売可能な状態にする。
  • 内容
    • 化粧品として分類されるか(医薬部外品との違い)
    • 表示義務や広告表現のチェック
    • 成分表示や全成分リストの作成
    • 必要に応じて行政への届出(例:医薬部外品の場合)

6. 製造

  • 目的:量産体制を整え、市場に出す製品を製造する。
  • 内容
    • GMP(適正製造規範)に基づく生産体制
    • ロット管理や製造記録の作成
    • 製品検査の実施

7. 販売・マーケティング

  • 目的:製品を市場に出し、消費者に届ける。
  • 内容
    • ECサイト、店頭、SNSなどでのプロモーション
    • インフルエンサー活用やキャンペーンの展開
    • 顧客からのフィードバック収集

8. アフターサポート・改善

  • 目的:製品品質やブランド価値を維持・向上させる。
  • 内容
    • クレーム対応
    • 改善やリニューアル
    • ロングセラー化・シリーズ展開の検討

化粧品をつくるメリット

売れる化粧品を知る現場経験と、ブランドを育てる戦略、そしてITを活かす実行力で、“あなたの理想のコスメ”をカタチにします。

1. 独自ブランド・コンセプトを形にできる

  • 市場にはない「あなたの理想の化粧品」が作れます。
  • 成分・香り・テクスチャー・デザインすべてにこだわれる。
  • ニッチなターゲット層(敏感肌、ヴィーガン、美容オイル特化など)にも対応可能。

2. 成分の中身を完全に把握できる

  • 大手製品と違って、自分で成分を選べる=安全性や品質をコントロール可能。
  • 添加物や防腐剤を極力減らした処方もできる。
  • 肌トラブルの原因成分を排除できるので、安心して使える。

3. コストの柔軟性がある

  • 大量生産でなくても、小ロット(特にOEM)で始められる。
  • 自宅で作る場合は材料費のみでスタートも可能。
  • 利益率を自分で設計できる(価格設定の自由度が高い)。

4. ビジネス展開ができる

  • D2C(ダイレクト・トゥ・コンシューマー)ブランドを立ち上げられる。
  • EC販売やSNSでのプロモーションにより、個人でもブランド構築が可能。
  • 小さく始めて、リピーターや口コミで拡大できる。

5. クリエイティブなやりがいがある

  • 「作る喜び」と「人に喜ばれる喜び」を両立できる。
  • 使用感・香り・パッケージなど、表現の幅が広く楽しい。
  • 美容や健康へのこだわりを、形として表現できる。

6. 環境や倫理への配慮もできる

  • サステナブル原料やエシカルな製法(例:動物実験なし)を選択できる。
  • 容器の再利用や詰め替え対応など、環境に優しい取り組みも自分次第。

cosme beauty netがサポートする化粧品開発の特徴

1. 現場主義に根ざした開発支援

  • 百貨店・現場での販売経験を持つため、「売れる」化粧品とは何かを肌で知っている
  • 開発初期段階から「誰に、どこで、どう売るか」を視野に入れた支援が可能。

2. 川上から川下まで網羅した視点

  • メーカー・流通・小売・販売・マーケティングのすべてを経験しているからこそ、部分的でないトータル支援ができる。
  • 複雑な流通構造を踏まえた提案で、失敗の少ない商品開発・展開が可能。

3. ブランド立ち上げのリアルを知るプロ

  • 大手ブランド(addiction)立ち上げ経験を活かし、「ブランド構築」や「世界観づくり」も支援できる。
  • 販促・プロモーション設計や店舗対応も含め、開発後の「売り方」までつながるアドバイス。

4. 中小小売店への強い理解とリーチ

  • 「キレイエ」の運営により全国の化粧品専門店ネットワークや地域密着型流通の実情にも詳しい
  • 大手がリーチしにくい小売店舗での展開やテストマーケティングも支援可能

5. IT × 化粧品の掛け合わせに強い

  • EC・DX・ITツール導入など、デジタル分野の実践知識をもとに、時代に合った化粧品展開をサポート。
  • SNS・D2C・顧客データ活用なども視野に入れた開発・マーケティング戦略が可能。

6. 「お客様に届く化粧品」を追求する姿勢

  • 複雑な業界構造に対して、常に**「お客様の利益最優先」の視点**で支援。
  • 「化粧品を作る」だけでなく、「お客様が出会い、愛用し続ける商品にする」まで並走する姿勢。

cosme beauty net とは

cosme beauty net (コスメビューティネット)は、化粧品業界に25年以上携わってきた経験を活かし、「あなたの理想の化粧品」をカタチにするためのパートナーです。

百貨店での販売経験、ブランド立ち上げ、流通やマーケティングの現場、そしてIT・ECを活用した時代に合った販売戦略まで──
化粧品に関わる“すべての領域”を経験してきた私たちだからこそ、開発から販売までを一貫してサポートできるのが強みです。

単なる商品づくりではなく、「誰のために、どこで、どう売るか」まで見据えたご提案で、オリジナル化粧品の成功をトータルに支援いたします。


コスメ開発サポートの料金は

6ヶ月間(2週に1度の定例ミーティングと必要なミーティング) 600,000円(税抜)

化粧品開発フルサポート
 ・商品企画
 ・商品開発サポート(製造会社選定から打ち合わせ同席など)
 ・パッケージ制作サポート(デザイン制作会社選定から打ち合わせなど)
 ・媒体制作における打ち合わせなどのサポート
 ・販売戦略の立案
 ・販路開拓における交渉サポート
 ・広報や広告、SNS戦略における運用サポート
 ・薬機法による表現のチェック

※化粧品や容器及びパッケージの資材費は、発注数量に応じて別途必要になります。
※パッケージ制作や媒体制作などでの外注デザイナーは、別途必要になります。
※関東圏以外での出張費が必要な場合は別途ご請求いたします。


お問い合わせ

個人情報保護方針に同意する(チェックをお願いします)

プロデュースは、化粧品業界25年のコスメビジネスコンサルタント

大手百貨店大丸にて化粧品売場責任者の傍らメイクアップアーティストとして活動し、大手化粧品メーカーコーセーにて、ブランドコンセプト開発や営業戦略立案、販売戦略立案を行い新規ブランド立ち上げを行う。さらに、大手コンサルティング会社船井総合研究所では、化粧品メーカーや化粧品専門店、エステティックサロンのコンサルティングで、売上向上や業務改善の独自のノウハウを開発。直近では、コスメ店舗検索サイト「キレイエ」を立ち上げやEC専売のコスメメーカーの売上アップに貢献するとともに、独自の化粧品業界ネットワークから業界事情や店舗事情などにも精通。化粧品業界での25年以上を、小売・メーカー・コンサルタントと様々な視点で、関わりを持つことが強み。近年はIT活用やAIの活用にも領域を広げ、活動をしている。


運営会社

運営  : cosme beauty net

事業所 : 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパークサウス2F

代表  : 安倉 秀人

URL   : https://cosme-beauty.net


cosme beauty netでは、25年以上の業界経験をもとに、オリジナル化粧品の企画・開発・販売までをワンストップでサポート。小ロット対応・D2C向け・サロン向け製品の開発支援も可能です。
タイトルとURLをコピーしました