サロン級ヘアアイロンおすすめ|髪を傷めずツヤ髪に仕上げる選び方と人気モデル

ヘアケア

■毎日のスタイリング、ダメージが気になるあなたへ

朝の身支度で欠かせないヘアアイロン。でも「毎日使うと髪がパサつく」「毛先が焼ける感じがする」と悩む人も多いですよね。
実は、最新のヘアアイロンは“サロン級の仕上がり”と“ダメージケア”を両立できるモデルが続々登場しています。ここでは、髪を傷めずツヤ髪を叶えるための選び方とおすすめモデルを紹介します。


■髪を守るポイントは「温度」「プレート」「スチーム」

  1. 温度は160〜180℃が目安
     高温すぎるとキューティクルが破壊されやすくなります。普通〜やや硬めの髪なら180℃まで、細い・カラー毛なら160℃以下が安心。温度調整できるアイロンを選びましょう。
  2. プレートは“コーティング素材”に注目
     チタンやセラミックコーティングは滑りが良く、摩擦によるダメージを軽減。特にナノセラミック加工は静電気防止効果も高く、しっとりまとまりのある髪に。
  3. スチーム機能・マイナスイオンで潤いを守る
     蒸気やイオンを放出するタイプは、水分を閉じ込めながら熱を伝えるため、乾燥や広がりを防ぎます。梅雨時や湿気の多い季節にもおすすめ。

■おすすめのサロン級ヘアアイロン5選

リファビューテック ストレートアイロン

プロ美容師にも愛用者が多いリファ。カーボンレイヤープレートが熱のダメージを最小限に抑え、サロン帰りのようなツヤ髪に。

ヘアビューロン 4D Plus(リュミエリーナ)

“使うほど髪が潤う”と話題。独自のバイオプログラミング技術で、熱ダメージを与えずにクセを伸ばす革命的モデル。

SALONIA ストレートヒートブラシ スリム

忙しい朝に便利な“ブラシ型アイロン”。梳かすだけでストレートにまとまり、初心者でも失敗しにくい。低価格でコスパも◎。

パナソニック ナノケア EH-HS0J

ナノイー×ミネラルマイナスイオンで、うねりを抑えながらしっとり仕上げ。根元からしなやかに整う上質モデル。

クレイツ イオン カールプロSR

巻き髪派に人気。セラミックコーティング×均一加熱で、プロ級のツヤカールが長持ち。32mm・38mmなどサイズ展開も豊富。


■選び方のコツとお手入れポイント

  • プレートの汚れは専用クロスで定期的に拭き取る
  • 濡れ髪に直接当てない(髪内部が高温蒸気で傷む原因)
  • ヘアオイル・ミストを使う場合は「耐熱対応」タイプを使用

“髪を守りながらスタイリングする”ことが、美髪への近道です。


■まとめ

サロン級ヘアアイロンを選ぶと、毎朝のスタイリングが時短&ダメージレスに変わります。
「熱=傷む」はもう昔の話。今は“ケアしながら整える”時代。
あなたの髪質やライフスタイルに合った1本を選んで、毎日をもっとキレイに楽しみましょう。

この記事を書いた人
安倉 秀人

株式会社大丸にて複数ブランドの統括を行い、現場での売上拡大とスタッフ育成を担当。百貨店の化粧品売場にて10年間、販売マネジメントや販促業務に従事。またメイクアップアーティストとしてイベントを中心に店頭活動に従事。
その後、株式会社船井総合研究所にてエステサロン、化粧品販売店、整骨院など美容・健康業界を中心とした経営コンサルティングに携わり、地域密着型店舗の業績改善を数多く実現。
さらに、株式会社コーセーにて新ブランド「ADDICTION(アディクション)」の立ち上げに販促担当として参画。ブランド世界観の構築や店頭プロモーション設計を行い、ラグジュアリーコスメ市場におけるプレゼンス向上に貢献。
その後、IT企業エスキュービズム株式会社にてソリューション営業に従事し、化粧品業界のDX支援に取り組む。月間MVPを獲得するなど営業面でも成果を上げ、現場・戦略・テクノロジーを横断した提案力を磨く。
独立後は、地域とブランドから化粧品店を探せるポータルサイト「キレイエ」を立ち上げ、美容・健康業界の経営支援と販促・ブランディング支援を行っている。また、中小でIT導入が進まない企業への導入支援とともに、化粧品業界の新しい未来をつくるための活動を行う。

公式アカウント
ヘアケア
シェアする
▶他の1分でわかるコスメ・美容情報も続々紹介中!
アンバサダー大募集
▶この記事が気に入った方は、友だち追加を
友だち追加

コメント

SNSフォローボタン

公式アカウント
タイトルとURLをコピーしました