スタイリングが楽になるヘアオイル|忙しい女性の味方!朝のセットが一瞬で決まる理由

ヘアケア

【結論】ヘアオイルは“まとまり・ツヤ・時短”の3拍子揃った最強のスタイリングアイテム

忙しい朝。「髪が広がる」「パサつく」「スタイルがキープできない」——そんな悩みを一気に解決してくれるのが“ヘアオイル”。

実は、ヘアオイルを“スタイリング剤”として使うだけで、セット時間が 30〜50%短縮 されると言われています。今日は、忙しい女性がすぐに使える“朝のスタイリングが楽になるヘアオイル活用術”を1分で解説します。


【なぜ朝のセットが劇的にラクになるの?】

① うねり・広がりを瞬時におさえる「コーティング力」

ヘアオイルは、髪表面に薄い膜をつくり湿気からガード。
朝は寝ぐせや乾燥でキューティクルが乱れやすいので、オイルを1〜2滴なじませるだけでまとまりが復活します。

② “手ぐしで形がつく”扱いやすい髪になる

ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守りながら、柔らかい質感に整えるため、手ぐしだけでナチュラルな動きが出やすくなります。

③ ツヤが出て「スタイリングした感」が出る

時間がない朝でも、ヘアオイルを毛先中心になじませるだけでツヤが追加され、“きちんと感”を一瞬で演出できます。


【忙しい朝にぴったりのヘアオイル3選】

どれも「軽い」「ベタつかない」「まとまる」を重視。

N.(エヌドット) ポリッシュオイル

✔ ウェット感がちょうどいい
✔ くせ毛や広がりやすい髪に◎
✔ ボディにも使える万能タイプ

セットが苦手でも、濡れ髪風の今っぽさを簡単に再現できます。


ロレッタ ベースケアオイル

✔ とにかく軽い!細い髪でもベタつかない
✔ 指通りがなめらかで、朝のブラシ通しが快適
✔ 甘すぎない香りで毎日使える

「髪がペタッとするのが苦手」という人でも使いやすい一本。


ケラスターゼ ユイルスブリム

✔ まとまり・ツヤ出しの即効性が高い
✔ ダメージヘアを補修しながらスタイリング
✔ アイロン前の“熱保護”にも最適

朝のスタイリングをしつつヘアケアもしたい女性に最適。


【忙しい女性向け】朝のスタイリングが1分で決まる!ヘアオイル活用術

STEP1|手のひらでしっかり伸ばす(←ここが大事!)

ヘアオイルは“均一に薄くつける”ことで仕上がりが変わります。
手のひら・指の間まで広げるのがポイント。

STEP2|毛先→中間の順で馴染ませる

ベタつかないための黄金ルール。
根元にはつけすぎないように注意すると、ふんわり感が残ります。

STEP3|前髪は残ったオイルをほんの少しだけ

つけすぎると束っぽくなるため、手に残ったごく少量でOK。

STEP4|最後に表面を軽くなでるだけでツヤ感UP

時間がない朝でも、ツヤのある“きちんとした髪”が完成します。


【まとめ】

ヘアオイルは“忙しい女性の時短アイテム”

  • 広がり・うねりが収まりやすい
  • 手ぐしで形をつけやすい
  • ツヤ出しで身だしなみが整う
  • アイロン前にも使える

1本持っておくだけで、毎朝のスタイリング時間が驚くほど短くなります。

この記事を書いた人
安倉 秀人

株式会社大丸にて複数ブランドの統括を行い、現場での売上拡大とスタッフ育成を担当。百貨店の化粧品売場にて10年間、販売マネジメントや販促業務に従事。またメイクアップアーティストとしてイベントを中心に店頭活動に従事。
その後、株式会社船井総合研究所にてエステサロン、化粧品販売店、整骨院など美容・健康業界を中心とした経営コンサルティングに携わり、地域密着型店舗の業績改善を数多く実現。
さらに、株式会社コーセーにて新ブランド「ADDICTION(アディクション)」の立ち上げに販促担当として参画。ブランド世界観の構築や店頭プロモーション設計を行い、ラグジュアリーコスメ市場におけるプレゼンス向上に貢献。
その後、IT企業エスキュービズム株式会社にてソリューション営業に従事し、化粧品業界のDX支援に取り組む。月間MVPを獲得するなど営業面でも成果を上げ、現場・戦略・テクノロジーを横断した提案力を磨く。
独立後は、地域とブランドから化粧品店を探せるポータルサイト「キレイエ」を立ち上げ、美容・健康業界の経営支援と販促・ブランディング支援を行っている。また、中小でIT導入が進まない企業への導入支援とともに、化粧品業界の新しい未来をつくるための活動を行う。

公式アカウント
ヘアケア
シェアする
▶他の1分でわかるコスメ・美容情報も続々紹介中!
アンバサダー大募集
▶この記事が気に入った方は、友だち追加を
友だち追加

コメント

SNSフォローボタン

公式アカウント
タイトルとURLをコピーしました