脱毛サロンはどうやって選ぶ?失敗しないためのチェックポイント【1分でわかるコスメ・美容情報】

ビューティ全般

大手でも安心できない!?脱毛サロン選びの落とし穴

最近、ニュースで「有名な脱毛サロンが突然閉店」「先払いで高額を払ったのに返金されない」といったトラブルが話題になっています。
「大手だから安心」「有名だから大丈夫」という時代は、残念ながら終わりました。特に若い世代は、脱毛に通うのが初めてという人も多く、判断を誤ると大きなリスクを背負うことになりかねません。

では、どうすれば安心して脱毛サロンを選べるのでしょうか?ここでは、脱毛デビューを考えている女の子向けに「サロン選びのチェックポイント」をわかりやすく紹介します。


脱毛サロンを選ぶときのポイント

1. 支払い方法は「都度払い」or「月額制」を選ぶ

一括払いで数十万円を前払いするスタイルは、サロンが万一閉店した場合に返金されないリスクがあります。
おすすめは 「都度払い」や「月額制」。使った分だけ払う仕組みなら、損をする可能性を最小限にできます。


2. 契約前に「通いやすさ」を必ず確認

脱毛は1回で終わるものではなく、最低でも1〜2年は通う必要があります。
そのため、通いやすい立地(駅近・学校や職場の帰り道など)がとても大切です。
せっかく契約しても通いにくければ途中で挫折してしまい、効果が出にくくなります。


3. サロンの「予約の取りやすさ」

大手サロンの中には「予約が全然取れない」という声も少なくありません。SNSや口コミサイトをチェックして、

  • 直近で予約が取れるか
  • 施術間隔がどのくらいか
  • キャンセル時のルール(キャンセル料の有無)
    を確認しておきましょう。

4. 脱毛機の種類と効果

サロンによって使用している機械は異なり、効果や痛みの感じ方も変わります。
特に最近は「SHR脱毛」「IPL脱毛」など方式が分かれており、毛質や肌質に合った方法を選ぶことが大切です。
無料カウンセリングでしっかり説明を聞いてから契約しましょう。


5. 契約前に必ず「カウンセリング体験」を

カウンセリング時の対応が丁寧かどうかも大切な判断基準です。無理な勧誘をしてきたり、説明が不十分なサロンは避けるべきです。
テスト照射ができるサロンなら、自分の肌との相性も確認できます。


「安さ」だけで選ばないことが大切

若い子ほど「学割」「キャンペーン」「初月無料」などのお得感に目が行きがちですが、安さだけで決めるのは危険です。
長期間通うことを考えると、信頼できるサロンかどうかの方がはるかに重要です。


まとめ:脱毛サロン選びで失敗しないために

  • 先払いの高額契約は避ける
  • 通いやすさ&予約の取りやすさを重視する
  • カウンセリングで納得してから契約する

脱毛は一生ものの自己投資。だからこそ「有名だから大丈夫」ではなく、自分の目で見て、しっかりと確かめて選ぶことが大切です。
リスクを負わずに、安心してきれいを手に入れましょう。

この記事を書いた人
安倉 秀人

株式会社大丸にて複数ブランドの統括を行い、現場での売上拡大とスタッフ育成を担当。百貨店の化粧品売場にて10年間、販売マネジメントや販促業務に従事。またメイクアップアーティストとしてイベントを中心に店頭活動に従事。
その後、株式会社船井総合研究所にてエステサロン、化粧品販売店、整骨院など美容・健康業界を中心とした経営コンサルティングに携わり、地域密着型店舗の業績改善を数多く実現。
さらに、株式会社コーセーにて新ブランド「ADDICTION(アディクション)」の立ち上げに販促担当として参画。ブランド世界観の構築や店頭プロモーション設計を行い、ラグジュアリーコスメ市場におけるプレゼンス向上に貢献。
その後、IT企業エスキュービズム株式会社にてソリューション営業に従事し、化粧品業界のDX支援に取り組む。月間MVPを獲得するなど営業面でも成果を上げ、現場・戦略・テクノロジーを横断した提案力を磨く。
独立後は、地域とブランドから化粧品店を探せるポータルサイト「キレイエ」を立ち上げ、美容・健康業界の経営支援と販促・ブランディング支援を行っている。また、中小でIT導入が進まない企業への導入支援とともに、化粧品業界の新しい未来をつくるための活動を行う。

公式アカウント
ビューティ全般
シェアする
▶他の1分でわかるコスメ・美容情報も続々紹介中!
アンバサダー大募集
▶この記事が気に入った方は、友だち追加を
友だち追加

コメント

SNSフォローボタン

公式アカウント
タイトルとURLをコピーしました