ECもSNSも頑張っているのに、売上が安定しない。
それは「売る力」ではなく「仕組み」が原因かもしれません。
広告費に頼らず、ファンが自然と集まり、
何度も購入してくれるブランドへ――。
“体験設計”と“導線づくり”を整えることで、
小さなブランドでも売上を安定化できます。
開催概要(目立つ配置)
📅 開催日:2025年12月4日(木)16:00〜17:00
💻 開催形式:オンライン(Zoom)
💰 参加費:無料(事前申込制)
🎁 特典:売れる導線チェックリスト配布
※定員制のため、お早めにお申し込みください。
※本セミナーは全3回シリーズの第2回です。
第3回「成果プロデュース型経営実践講座」は
2025年12月23日(火)16:00〜17:00 に開催予定です。
「いい商品なのに売れない…」
その悩み、仕組みの問題かもしれません。
あなたのブランドにも、こんな課題はありませんか?

✔️ SNSやECサイトを頑張っているのに、なぜか売上が安定しない
✔️ フォロワーは増えても、購入やリピートにはつながらない
✔️ 広告を出しても反応が弱く、費用対効果が見合わない
✔️ 商品には自信があるのに、“伝わっていない”気がする
✔️ リピーターを増やしたいが、どう関係を深めればいいかわからない
実は、これらの悩みの多くは「マーケティング不足」ではなく「導線設計の欠如」にあります。
お客様がブランドに出会い、共感し、購入し、再び戻ってくるまでの流れ——
この“体験の設計図”が描けていないことが、売上停滞の本当の原因です。
つまり、「売る努力」よりも、「買いたくなる導線」を整えることが重要なのです。
“良い商品”を作ることと、“選ばれる商品”を作ることは、まったく別のスキル。
多くのスモールブランドは、「売る力」ではなく「伝わる流れ」を失っています。
このセミナーでは、そんな現状を打開するために、「広告に頼らず売れる仕組み」を体験設計と顧客導線の視点から再構築します。
まずは、「なぜ売れないのか?」の答えを見つけるところから始めましょう。
“広告に頼らず売れる”は、才能ではなく“設計”の問題です。

多くの小規模メーカーは、
「SNS発信」「EC更新」「キャンペーン施策」など、日々の努力を続けています。
しかし、努力の方向が「点」で終わっていることが、売上が伸びない最大の原因です。
売れるブランドには、“流れ”があります。
顧客が自然に動くように導線が設計されているのです。
「買いたくなる流れ」をつくる3つの視点

このセミナーでは、広告費やSNS頼みではなく、顧客体験そのものを設計し直すことで“売れる仕組み”を構築する方法をお伝えします。その鍵となるのが、次の3つの視点です。

お客様が“買う理由”をつくる。
あなたの商品の背景・想いを「共感と信頼」に変えるストーリー構築法。

「気づく → 共感する → 行動する」までの流れをデザイン。SNS・LP・EC・LINEが“バラバラ”ではなく“つながる”仕組みへ。

一度買って終わりではなく、“また買いたくなる体験”を提供。 購入後のコミュニケーションを整え、ファン化を促進。
広告を増やさずに売上を伸ばすには、「導線を整える」ことが最も確実で再現性のある方法です。
第2回のセミナーでは、これらの3つの視点をもとに、売上が安定する「体験設計×顧客導線」の考え方と実践手法をお伝えします。
「どうすれば売れるか」ではなく、「なぜお客様が買いたくなるのか」を一緒に設計しましょう。
本セミナーで学べる4つのポイント
このセミナーでは、単に「売上を伸ばすテクニック」ではなく、“広告に頼らず売れるブランド”に生まれ変わるための仕組みづくりを、具体的な実例を交えながらお伝えします。

顧客が“買う理由”をつくるストーリー構築法
「ブランドの想い」を語るだけでは、顧客の心は動きません。購買の決め手になるのは、“自分ごと化される体験”。お客様が共感し、購入したくなるストーリー設計の方法を解説します。
“伝える”ではなく、“感じさせる”ブランドへ。
売上が伸びないサイトの共通点と改善の方向性
・情報が多すぎて伝わらない
・行動ボタンが分かりにくい
・お客様の「知りたい順」に並んでいない
そんなサイトを“導線の目線”でチェックし、たった3つの修正で成果が変わる改善ポイントを紹介します。
商品×導線×リピートの三位一体設計法
一度きりの購入で終わらせない。「買う→使う→また欲しくなる」流れを設計し、リピート率を上げる“体験導線”を構築します。
ECもSNSも「点」ではなく「流れ」で考えることで、広告に頼らず売上が積み上がります。
成果プロデュースの成功事例紹介(導入前→後)
実際に小規模メーカーが「導線再設計」で成果を上げた事例を紹介。
| Before(導入前) | After(導入後) |
|---|---|
| SNSフォロワー増加も売上停滞 | 同フォロワー数で売上2.5倍に改善 |
| LPアクセス多いが購入率0.7% | 導線改善でCVR2.3%に上昇 |
| リピート率10%未満 | 定期購入化で35%まで成長 |
広告費をかけなくても、“仕組み”を整えれば成果は出る。
小さなブランドこそ、再現性のある仕組みで結果を出せます。
この1時間で、あなたのブランドの「売れる流れ」が見えるようになります。
セミナー後には、自社のサイト・SNS・LINEなどに“すぐ実践できるヒント”が満載です。
小さな改善の積み重ねが、大きな成果を生む。その第一歩を、このセミナーで。
講師紹介 cosme beauty net 代表 安倉秀人
化粧品業界歴25年以上。百貨店での販売現場から、ブランド立ち上げ、OEM・バラエティコスメ企画、経営コンサルティング、さらにIT・EC導入支援まで、業界のあらゆる領域を横断的に経験。
現在は、一般社団法人コスメ・ビューティ総合研究所を運営し、中小化粧品メーカー・美容サロン・専門店など、100社以上の経営支援・ブランド再構築を実施。
「コスメビューティビジネス」「コスメビューティネット」を通じて、“売れる仕組み”と“共感されるブランド”の両立をテーマに活動している。

実績・活動概要
- 百貨店・専門店での販売経験(大丸化粧品売場)
- 船井総研にて化粧品小売・メーカーの経営支援
- コーセー「ADDICTION」ブランド立ち上げ参画
- バラエティ・100円コスメの商品企画・OEM支援
- ECサイト構築/CRM導入支援(HubSpot・Makeなど)
- 全国小規模メーカー・サロンの成果支援プログラム主宰
「売上を上げる」ではなく、“成果を届けるブランド”を増やしたい。
私はこれまで、たくさんの小規模ブランドを見てきました。
どれも“良い商品”を持っているのに、なぜか売上が伸びない。
その理由は、商品力ではなく「届け方」にあります。
SNSもECも整っているのに、“導線”がつながっていないために、お客様がブランドを見つけても「買うまでに迷ってしまう」のです。
「広告を出す前に、導線を整える。」
これが、どんな小さなブランドでも結果を変えられる最短ルートです。
本セミナーでは、そんな“仕組みを整えて成果を出す方法”を、実際の成功事例とともにお話しします。
小規模ブランドだからこそできる強みがあります。
大きな会社にはないスピードと柔軟性、そしてお客様と近い距離での信頼づくり。
その価値を、正しい導線設計で活かせば、確実に成果は出せます。あなたのブランドが“売れる仕組み”を持つために、この1時間をぜひ有効に使ってください。
参加者限定の2大特典で、“売れる導線”づくりをサポート!
このセミナーは「聞いて終わり」ではありません。学んだ内容を自社ブランドにすぐ活かせるようにするため、参加者限定で2つの特典をご用意しています。
小さな改善が“継続的な売上アップ”につながる――
その第一歩を、具体的に実践できるツールと個別サポートで後押しします。
特典①:売れる導線チェックリスト(無料配布)

あなたのサイトやSNSをすぐに見直せる、「導線診断ツール」をプレゼント。
このチェックリストを使うことで、
・どのページでお客様が離脱しているのか
・購入までの流れにどんな“見えない段差”があるのか
・SNS・EC・LINEがつながっているか
がすぐに分かります。
“なんとなく”の改善ではなく、“数字と流れ”で見直すための実践資料です。
特典②:個別ブランド導線相談(無料・優先案内)

セミナーで学んだ内容を、自社ブランドにどう落とし込めばよいか。その疑問を解消するために、希望者限定でオンライン相談会を開催します。
- 自社サイト・LP・SNSの導線改善ポイントをその場でアドバイス
- 売上を伸ばすための「次の一手」提案
- 成果プロデュースサービス(実践支援)の個別案内
“一人で悩む時間を、行動に変える60分。
あなたのブランドに最適な“導線設計図”を一緒に描きましょう。
売上を伸ばす第一歩は、「現状を見える化」すること。
この2つの特典で、“明日から動ける仕組み”が整います。
開催概要
- 開催日程:2025年12月4日(木)
- 時間:16:00〜17:00
- 形式:オンライン(Zoom)
- 対象:年商1,000万円以下の小規模化粧品メーカー・ブランド責任者
- 参加費:無料(事前申込制)
- 特典:売れる導線チェックリスト+個別相談優先案内
「第1回セミナーで気づきを得た方」も、「今回から参加する方」も大歓迎です。
次回の第3回セミナー(2025年12月23日[火]16:00〜17:00)では、「売上1,000万円の壁を超える“成果プロデュース型経営”」をテーマに開催予定です。
ぜひ、この流れで“売れる仕組み”を完成させましょう。